【1ドル150円】
円安が止まらない
年初1ドル128円だったドルが
とうとう150円になった
物価高、燃料高騰
しかしコロナで外国からの入国緩和で
観光地には人が溢れていて
先日テレビをぼんやり見ていたら
陽気そうなアメリカ人が
「全てが安い!ワンダフル!
私たちはラッキーだ!」
と、言いながら爆買いをしたのだろう
さらに大きなスーツケースを追加で購入し
時間がもったいないとばかり
颯爽と街に消えていった
なんだか惨めな気持ちになる
自国通貨の弱さが
今の国力のような気がする
しかし振り返れば1972年頃まで
1ドルは360円の固定相場だった
それから変動相場制になり
私たちが新婚旅行に行った1983年頃は
1ドル250円だった
「昭二良かったなー
1ドル360円から250円になって
めっちゃラッキーやで!」
伊丹空港でドルに両替し
親族10人くらいに見送られ
両手に花束を持ち
真っ赤になる私たちに全員で
「万歳!万歳!」
「ざ、新婚旅行の極み」
そのものの私たちに
父親が嬉しそうに言ったことを
今でもはっきりと覚えている
お小遣い2,000ドル
100ドル札たった20枚
「これだけで50万!」
若かった私たちは
初めて行く海外旅行で
オモチャみたいなお札を握りしめ
ハワイの「シェラトンワイキキホテル」に
着いた途端
海外旅行には「チップ」が必要だとの
ガイドブック通り100ドル札を両替したいと考え
出来るだけ安全そうなマクドナルドに行き

「コーラ2!ハンバーガー2!」
無難な注文をしたつもりが
何故か店員が笑い出したのです
全く意味が分からずオドオドしていると
私たちの後ろに並んでいた
とっても素敵なご婦人が
「NO..NO。coke、COKE」
コーラとは言わずコークと発音しないと
と初めて知り改めて注文し
まずこれなら大丈夫と100ドル札を出すと
「オーマイゴッド!!」
その店員さん頭を抱えて
何やら口走りながら
私たちの100ドル札を持って
店の外に出て行ったのです
一体何が起こったのかわからない私たちは
そのままキョトンとし
カウンターの前で待っていたら
しばらくして戻って来た店員さんは
どうやら隣のお店で
その100ドル札を両替してくれていたのです
考えれば
日本円にして25000円を支払おうとしている
「コーラプリーズ!コーラプリーズ!」
と言っている変な日本人
そんな新婚旅行から
日本はどんどん円高になり
10年前くらいには
1ドル70円台にまで円高になり
今はその時の倍になり
まだまだ円安になるとの予想
1ドル250円の時代がまたやってくるのか?
それならそれでいいとは全く思わないけど
日本人として堂々と誇りを持って
ハワイにもう一度行き100ドル札を握りしめ
「コーラ2!ハンバーガー2!」
それも面白いかも
最後までご愛読ありがとうございます
ま、そんなこと言い出したら
そろそろ円高になりそうやな
そんな気がする
Posted at 09:39