【深夜の音楽会】
「ギータタタ♫ギータタタ♫フーヒュロヒロピー♫」
娘から深夜、動画が送られてきた
「いったい何やろ?」
真っ暗な寝室で
スマホに手を伸ばし 見てみると
孫のひまりが習い始めた
ヴァイオリンの練習風景なのであります
パパの電子オルガンの横で真剣な顔をして
全く聞いたことないハーモニーを弾く姿で
あの小さな身体が右に左に動きながら
間違えることなく気持ち良さそうに奏でるのです

「ひまりにヴァイオリンを習わせようと 思ってさ」
そんな訳のわからない娘からの報告があったのは
2カ月前のことで
私個人の血筋では考えられないと思ったのですが
よくよく考えてみたら
家内はピアノや声楽をしていたし
ご主人の家系も音楽にはかなりの覚えがあり
全く関係ないのは私だけか?
しかしいざカラオケとなると
私と娘のマイクの取り合いになり
気がつけば8曲待ちになることもあったのです
「しかし、あのひまりがヴァイオリン?」
「あんなん、めっちゃお金かかるで」
そんな心配をよそに娘は
どこからか仕入れて来た
ヴァイオリンを弾くひまりの姿を
その2日後には動画で送って来たのです
しかし、実はその音楽が私には
とても楽しみなことが多々ありまして
まず、そのヴァイオリンの音色が鳴ると
横で寝ているチョコが、その音楽に合わせ
「ウォーン!ウォーン!」
と聞こえるか聞こえないかくらいの声で
切なげに泣くのです
そして、その横でムクッと目覚めた家内が
同時に「タンタタタン♫タンタタタン♫」 と
ヴァイオリンに合わせて口ずさむのです
家内の声は高音ソプラノなので、かなり 響くのです
結果
ひまりのヴァイオリンの音はもちろん
チョコは遠吠えするわ
家内のソプラノの声は聞こえるわ
あっと言う間に我が家が
真夜中の音楽会になる訳であります
私はというと
ひまりがヴァイオリンを弾いてて
間違えないか?間違えないか?
一音、一音がドキドキしてたまらない訳であります
間違えても別に何ら問題はないのですが
音が外れたら何だかかわいそうな気がするのです
せっかく一生懸命練習したであろう
あのヴァイオリンを気持ち良く弾かせてあげたいのです
しかし思いの外、ヴァイオリンの時間は長く
無事終了した時には
完全に喉がカラカラになるのです
「天才やでひまり!」
最後には毎回私はおめでたくそれでシメたいのですが
家内は何度も聴きたいみたいで
深夜の音楽会はさらに
「タンタタタン♫タンタタタン♫」 と続くのでした
誰か助けて!!
最後までご愛読ありがとうございます
毎度の家族ネタでお許しを!
明日はIBJの定例会がありますので
また皆様にご報告致しますね
どうぞ宜しくお願い致します
真剣にご結婚をお考えの貴方
おせっかいな私達にお任せ下さい。
資料請求の方はこちらから
メールでお問い合わせの方はこちらから
ご来店ご予約の方はこちらから
お電話の方はこちら078-797-5398です
心よりお待ちしております。
Posted at 09:39